2025年4月13日、ついに大阪・関西万博が開幕しました。
世界中から注目を集めているこの一大イベントは初日から大勢の人が来場し、大きな賑わいを見せていました。そんな中、
#万博やばい
#帰りたい
という言葉がトレンド入りする事態が。
開幕前から様々な問題を指摘されていましたが、一体何があったのでしょうか。
今回は、大阪万博が「やばい」と言われる理由や指摘されている問題点について、現地のリアルな声とともにまとめていきたいと思います。
大阪万博がやばいと言われる理由7選!
大阪万博がやばいと言われる理由7選はこちらです。
1.大混雑!並ばない万博とは?
2.雨風をしのげる場所が少ない
3.雨の日の水没
4.大屋根リングのゆがみ、雨漏り
5.初日から2億円トイレが使用禁止に
6.未完成のパビリオン
7.外食メニューが高すぎる
詳しく見ていきましょう。
1.大混雑!並ばない万博とは?
大阪・関西万博は来場日時の予約などで「並ばない万博」を目標に掲げていましたが、初日には早くも入場ゲートで大行列ができ入場に2時間以上かかった方も。
約14万人以上の来場者
が見込まれていたようです。
またアメリカパビリオンでは長い行列ができ、最大で4時間待ちになった時間帯もあったのだとか。
また、開幕初日の4月13日は万博会場では雨が降っていました。
会場の東ゲート近くの大阪メトロ夢洲駅の周辺で、会場に向かう人たちが雨の中で長時間待たされ、「寒い」という声も多く聞かれました。
万博…初日だけど 並ばないを信じて行ったのが間違いだった…
— まる先生@小学校教師10年目 (@upa_upa7) April 13, 2025
入場列、駅に向かう列が入り混じり大混雑
その上雨風がひどく寒い…
人の集まりすぎでスマホが使えず
その上そこに関係者がパス片手に流れ込んでくる…
とんでもない経験をした日でした。
入場せず、1時間ほど並んで帰れました。 pic.twitter.com/rI5pergARW
また、帰ろうと思っても出るまでに1時間かかったという声も聞かれました。

さらに、万博内にある「くら寿司」が8時間待ちだったことも大きな話題となりました。
これらのことから来場者からは
という声が。しかし中には、
という声もありました。
2.雨風をしのぐ場所が少ない
大阪万博会場には屋根がほとんどなく、雨風をしのげる場所が少ないという声が多数。
大屋根リングの下も「強風で雨が吹き込むしあちこちポタポタしずくが垂れて来る。」という現地の声がありました。
そのためトイレの出入り口で雨宿りをしたり、雨宿りができそうな屋根のある場所に人だかりが出来る始末。
雨風をしのぐのであればパビリオン内かトイレぐらいしかないという声もありました。
万博初日。地獄だった。。
— 猫名山 (@60watch) April 13, 2025
雨の日は行かない方がよい
・大屋根リングの下も雨が吹き込む。リングの下も雨なら食事できない。
・屋根がほとんどなく、雨宿りするとこない
雨の日にどうしても行くならカッパ。
雨がやまず寒い。大屋根リングの下とかに、たくさんベンチがあるけど雨宿り出来るところがない。#関西万博 #万博 pic.twitter.com/E6jf0fzKg6
— きしころ (@takenoko8650) April 13, 2025

雨に濡れるし寒くて地獄だったという声もあったよ
3.雨の日の水没
万博内の一部が雨によって水没したことも話題となっています。
引用元:X
万博会場の地盤について建設作業員の話によると..

豪雨や梅雨の時期、台風の日は大丈夫なのかな..?
このような水没に遭遇した人の中には
4.大屋根リングのゆがみ、雨漏り
大阪万博の”大屋根リング”は
また大屋根リングの雨漏りについてもSNS上では指摘されています。
リポストお願い!
— メ ー に ゃ 🐑🤍元ケアマネ兼リハビリ/作業療法/理学療法/言語聴覚/看護師/介護士/保育士 (@111meenya) April 13, 2025
屋根の意味ないじゃない!
欠陥住宅かよ!!!!!!!
13:20
関西パビリオン近くの大屋根リングの下で、雨水が落ちてきていた。
通りがかりのスタッフが見つけ、「雨漏りしております。お気をつけてお通りください」と通行人に呼びかけていた。
pic.twitter.com/OecGRm87I3
屋根にはなっているものの、雨漏りがるため雨宿りができなかったという声も。
5.初日から2億円トイレが使用禁止に
万博開幕前から話題だった「2億円トイレ」と言われるデザイナーズトイレが初日から使用禁止になったという情報がありました。
引用元:X
こちらに関しては設計者である米澤隆さんが原因について言及し謝罪もしています。
多くの方が使用される中、何らかの異物が排水ポンプに流れ込んだことなどが考えられ、安全装置が働きポンプの機能が停止されたことによります。詳しい調査は継続しています。引用元:米澤隆公式X

故障ではなく、安全装置の働きによる一時的な停止だったんだね!
今は復旧してるみたいだね
またその他のデザイナーズトイレでは、開いてるのか開いてないのか分かりづらく、ドアが壊れている箇所が多数あり半分近くが使用禁止になっていたという情報もありました。
引用元:X

小さな子や高齢者の方だと急にトイレに行きたくなった時に使用禁止になってたら困るね💦
このトイレは入り口と出口が別なんですが、それが掲示されてないので「いつまでも出てこない」と勘違いした人が扉破壊してた
という目撃情報もありました。

6.未完成のパビリオン
大阪万博開幕の4月13日に開館が間に合わなかったパビリオンが5か所あります。
・インド
・ネパール
・チリ
・ベトナム
・ブルネイ
予約したにも関わらず、「未完成なので入れない」と断れてしまった来場者もいたのだとか。
7.外食メニューが高すぎる
大阪万博の外食メニューの値段が高すぎるのではないかということも話題になっています。その一部のメニューをご紹介します。
究極の駅そば(3800円)
・石川県の高級漆器輪島塗りの器に盛られている
世界のおにぎり(650円)
引用元:X
・世界各国の特産品を具材に使用
ブルーソフト(700円)
引用元:ORICON NEWS
プレミアムサンド(1000円)
引用元:LOWSON
